スタッフブログ

こんにちは!

動物看護師の中谷です🐾

だんだん陽が沈むのも遅くなり、暖かい日が増えてきましたね🌿

今年度も4月1日から狂犬病予防接種が始まりました。

今回は狂犬病予防接種を受けていただいた際にお渡しする、

「済票」と「鑑札」についておさらいしていこうと思います!


まず、「鑑札(かんさつ)」についてです。

わんちゃんを飼育する時は、お住まいの市区町村にわんちゃんの登録をすることが義務付けられています。

鑑札はその登録手続きを行った時にもらえるものです。

登録は1頭の犬につき基本的に生涯1回ですが、引っ越しした場合には移転先の市区町村への届出が必要です。

登録手続きは当院でもできますので、初めて狂犬病予防接種を受けるときや、まだ登録をしていないときは受付にてお申し付けください🐶




次に、こちらは「注射済票(ちゅうしゃずみひょう)」です。

呼び方は人によって様々ですが、私は「済票(すみひょう)」と呼んでいます💡

済票は狂犬病予防接種を受けた時にもらえるもので、毎年打つたびに交付されます。

苫小牧市以外にお住まいの方でも、わんちゃんの登録番号がわかれば当院で予防接種を打つことができますが

済票はお住まいの市区町村から交付されるため、当院で予防接種を受けた翌月の中旬以降に

お住まいの市区町村で済票を交付してもらう必要があります。



実は鑑札も済票も、大きさや材質などの要件を満たしていれば自由に様式を決められることになっていて市区町村によって形やデザインが違います💡

厚生労働省のホームページに各市町村ごとの鑑札と済票が掲載されていました!

ブログの最後にリンクを載せているので、気になる方は見てみてください♪



狂犬病予防接種は毎年1回接種することが法律で義務付けられています。

わんちゃんの登録が済んでいる方には、毎年3月頃にお住まいの市区町村から今年度分の狂犬病予防接種に関する書類が届きますので、受診される際はそちらをお持ちください。



春は予防シーズン🌸

狂犬病予防接種・混合ワクチン・フィラリア・ダニ予防など、やらなければならないことがたくさんあってうっかり忘れてしまうこともあるかもしれませんが、、、

わんちゃんたちが少しでも健康で過ごせるようにしっかり行なっていきましょう😊


◎当院では、狂犬病予防接種のみの受診の場合も初診料または再診料をいただいております。

 あらかじめご了承ください。


こんにちは!

動物看護師の中谷です😀


年末・お正月とあっという間に過ぎていき、明日から2月。

節分の日がやってきます👹

今年の節分は2月2日!

「あれ、節分って毎年2月3日じゃなかったっけ?」と思った方、

他にもいらっしゃるんじゃないでしょうか。


調べてみると、節分の日付は立春の影響を受けて変動し、

今年の立春は2月3日なので、その前日の2月2日が節分の日なんだそうです!


ということで、我が家の獅子丸くんに鬼のお面をかぶってもらいました。

どんな鬼もぼくが退治してやるぞ!!!という強い意志を感じる凛々しい表情です。

(嫌がっているだけ、、、?)


当院でも数に限りはありますが、来院された方に鬼のお面をお渡ししています。

ぜひ、おうちのわんちゃん・ねこちゃんのかわいい1枚を撮ってみてください😊



こんにちは!

動物看護師の野村です♪

ここ最近地域ねこ、野良猫を保護して、避妊去勢手術を希望される方が増えております。

望まない繁殖を防止するため、去勢手術や避妊手術をしてまた元の生活に戻ります。

そして去勢避妊手術済みのしるしとして、耳先を花びらの形にカットします。

耳をカットをされた猫ちゃんを、さくらねこと呼んでいます*

男の子が右耳、女の子が左耳をカットされています。

当院でも麻酔をかけている間に、お耳をカットさせていただきますので痛みはそこまでないかと思います。出血もほとんどありません。

お耳のしるしがないと、手術してないと判断されまた捕獲をされ麻酔をかけられてしまうことになります。なのでお耳が可哀想と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、大切なしるしですので、見かけた方はさくらねことして生活してるのだと見守ってあげてください。


苫小牧市でも助成金があります。

予算に上限があり先着順とのことですので、詳細は苫小牧市役所に確認してください。

一気に寒くなり、北海道はもう雪ですね⛄️

苫小牧はまだ雪は積もるほど降ってないので、運転がしやすいです。

体調を崩しやすい時期ですので、飼い主様、わんちゃんねこちゃん体調にはお気をつけてください。  

当院の年末年始の休みが決まりましたのでご案内です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

12月28日(土)午前 通常診察 午後 予約検査・手術

12月29日(日)〜1月3日(金)休診

 1月 4日(土)午前 通常診察 午後 予約検査・手術

 1月 5日(日)休診

 1月 6日(月)から通常診察  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご迷惑おかけしますが、宜しくお願いいたします。 

飼い主様から質問される一つに、市販の予防薬の効果や安全性を聞かれることがあります。

そこで、動物病院取扱の薬と市販の薬について調べてみました!


動物病院で処方している予防薬は、全て動物用医薬品になります。 

獣医師からの処方や指示が必要となります。

市販の予防薬は動物用医薬部外品となります。ホームセンターで手に入るお薬です。



⚫︎動物用医薬品→動物の病気の予防、治療、診断などに使用します。

       動物医薬品は動物のみに用いられて、人に用いられる「医薬品」とは区別して

       ます。

       ワクチン・抗生剤・ノミダニ駆除剤など

⚫︎動物用医薬部外品→動物に対する作用が緩やかであり、体臭や口臭の防止などのために使 用されるものです。

         シャンプー・デンタルケア・ノミダニ駆除剤・ノミ避け首輪など


市販のお薬は予防するといった表示ができないのと、効果効能については動物病院には情報が入ってきません。

安価で手に入りやすく使いやすいのがメリットだと思います。

一度動物病院で相談してから、市販のお薬を購入することをお勧めいたします!

                               愛玩動物看護師 野村

 





毎月ダニがついたとわんちゃんを来院されます。

気温と場所によりますが、10月頃までダニが出ます。

しっかり毎月予防しましょう!!

私たちもダニに噛まれて感染する病気があります。

国内では7例目のダニ媒介脳炎の発症されたと確認されています。


私たちもしっかり予防対策しましょう^ ^

ダニ媒介脳炎について・ダニの予防方法のリンクを載せました!



ここから閲覧注意です!!!

わんちゃんに吸血して、お腹いっぱいになり脱落したダニの写真です!!



こんにちは!

もう8月ですね!苫小牧も夏らしくなってきました^_^

わんちゃんもねこちゃんも熱中症になりますので

しっかり暑さ対策お願いします♩


当院は8月は休診日の日曜と祝日以外、通常通り診察を行なっております。

お盆休みはありません。

何か気になることありましたら、まずはお電話をください♩



愛玩動物看護師の野村です!初めてブログを書きます。よろしくお願いします^^

6/18に札幌コンベンションセンターで、日本臨床獣医学フォーラムに参加してきました。

コロナ明け初めてのリアルセミナーでした!

1日かけて沢山の講座を受けて、普段学べないことを直接聞けることができ大変貴重な時間でした。

数多くの企業の方のブースもあり、飼い主様むけの商品や食事のことをメーカーさんから聞けました。

フォーラムで勉強してきたことや企業様から聞いたことを、これから飼い主さまやわんちゃんや猫ちゃんのためにより役立てていこうと思います!