こんにちは!
動物看護師の中谷です🐾
だんだん陽が沈むのも遅くなり、暖かい日が増えてきましたね🌿
今年度も4月1日から狂犬病予防接種が始まりました。
今回は狂犬病予防接種を受けていただいた際にお渡しする、
「済票」と「鑑札」についておさらいしていこうと思います!
まず、「鑑札(かんさつ)」についてです。
わんちゃんを飼育する時は、お住まいの市区町村にわんちゃんの登録をすることが義務付けられています。
鑑札はその登録手続きを行った時にもらえるものです。
登録は1頭の犬につき基本的に生涯1回ですが、引っ越しした場合には移転先の市区町村への届出が必要です。
登録手続きは当院でもできますので、初めて狂犬病予防接種を受けるときや、まだ登録をしていないときは受付にてお申し付けください🐶
次に、こちらは「注射済票(ちゅうしゃずみひょう)」です。
呼び方は人によって様々ですが、私は「済票(すみひょう)」と呼んでいます💡
済票は狂犬病予防接種を受けた時にもらえるもので、毎年打つたびに交付されます。
苫小牧市以外にお住まいの方でも、わんちゃんの登録番号がわかれば当院で予防接種を打つことができますが
済票はお住まいの市区町村から交付されるため、当院で予防接種を受けた翌月の中旬以降に
お住まいの市区町村で済票を交付してもらう必要があります。
実は鑑札も済票も、大きさや材質などの要件を満たしていれば自由に様式を決められることになっていて市区町村によって形やデザインが違います💡
厚生労働省のホームページに各市町村ごとの鑑札と済票が掲載されていました!
ブログの最後にリンクを載せているので、気になる方は見てみてください♪
狂犬病予防接種は毎年1回接種することが法律で義務付けられています。
わんちゃんの登録が済んでいる方には、毎年3月頃にお住まいの市区町村から今年度分の狂犬病予防接種に関する書類が届きますので、受診される際はそちらをお持ちください。
春は予防シーズン🌸
狂犬病予防接種・混合ワクチン・フィラリア・ダニ予防など、やらなければならないことがたくさんあってうっかり忘れてしまうこともあるかもしれませんが、、、
わんちゃんたちが少しでも健康で過ごせるようにしっかり行なっていきましょう😊
◎当院では、狂犬病予防接種のみの受診の場合も初診料または再診料をいただいております。
あらかじめご了承ください。